旅行にパソコンって持っていきます?
ちょっと重たいですよね。
でも、わたくしロンポー丸は持っていく派なんですよ。
しかも台湾製のノートパソコンであるASUS X200MAです。
旅行に最適なんで皆さんにも紹介します。
台湾旅行におすすめのノートパソコンとは?
(出典:ASUS公式サイト)
きっと「ASUS」という会社をご存じでしょう。
電気屋さんで目にした方も多いかと。
こちら台湾メーカーなのです。
読み方は・・・
「エイスース」。
ちょっと難しい読みですよね。
昔は「アスース」なんて呼んでましたけど・・・
2012年に「エイスース」で統一されました。
日本人が台湾メーカーの製品をもって台湾に訪れると現地の方も嬉しいのではないでしょうか?
そこがメインですね。
日本で「SONY」製品を使う外人を見るとちょっと嬉しかったりしません?
台湾の方のプライドを高めるのです。
カフェで「ASUS」を使っていると・・・
かわいい子が友達になってくれるかもしれません・・・
(不純な・・・)
お店でオマケをくれるかもしれません。
(今のところそのような経験はない)
そーんなノリで「ASUS」を使っております。
でも本当はそれだけじゃありません。
いくつかまっとうな理由があるのです。
私がASUS X200MAを使う理由
(出典:ASUS公式サイト)
まっとうな理由・・・
その1:軽い
なんてったって旅行ですからね。
軽くなきゃ持っていく気持ちにはなりません。
この「ASUS X200MA」はどのくらい軽いのかと申しますと・・・
なんと!!!
1.2㎏
軽いですぅ。
この重さなら航空機の重量制限内にも収まります。
その2:小さい
ちっちゃいのです。
なんと!!!
19.99 × 30.19 × 3.03 cm
この大きさならでっかい内ポケットのあるコート類なら入っちゃいます。
その3:バッテリー駆動時間が長い
こちらのバッテリー駆動時間は・・・
7.1時間
実際に使うとやはり6から7時間は持つんです。
日本の家を出て台湾のホテルに到着するくらいまでは動き続けます。
頼もしぃ~
当時のバッテリー駆動時間としてはチョー長く感じました。
今はこれを超える駆動時間をうたうものが多くなっていますね。
では逆に問題点は???
もう古くなっており売られていない事!!!
中古は探せばあります。
結構、売れたモデルなので。
でもせっかく購入するならもっといいのが今はあるみたいですよ。
ASUSで今買うならこれ
(出典:ASUS公式サイト)
ASUS E203MA
なんと本体の重量が・・・
1㎏
チョー軽いじゃないっすか!!!
そして薄さが・・・
16.9mm
うっすいですね。
これなら旅行にもってこい!
180度のヒンジですのでタブレットみたいに平たく置いて使えるのもGood!!
そして・・・
バッテリーの最長駆動時間が・・・
15.1時間
マジすか???
すべての面で以前のモデルを凌駕しております。
これ欲しくなっちゃいます。
他にもASUSのパソコンいいのがいっぱいありますよ!
バナーからどうぞご覧になってみてください。