台湾の悠遊カードってご存知ですか?
これを使ってMRTに乗ったりすれば旅がお得に楽しめますよ。
Easy Cardとも呼ばれております。
では、どんなカードなのかご紹介いたしましょう。
台湾の悠遊カードとは?
こちらが一般的な悠遊カードです。
台湾ではICカードがとっても流通しているので、使いこなせるとお得になるのです!
いわゆるSuica(スイカ)とかPASMO(パスモ)みたいなものでして・・・・
MRTの乗車だけでなくコンビニやスーパーマーケットなんかで使えるんでございます。
台湾の電子マネーなんですわ。
最初にカードそのものが100元。
そしてチャージして使っていくもの。
なぜこれがお得かと申しますと・・・・
台北MRTですと・・・・
悠遊カードで乗車するとMRTが2割引きになるのだ!
(2020年2月1日より割引率が変動制になり最高3割引きになりました。
3割引きって!!!スゴイけど・・・
適用される方は月に51回以上乗る人だって・・・)
※ 若干、旅行者にとっては割引率がなくなっちゃったかも???2割引きで良かったのにね。( ;∀;)
更に・・・
MRTからバスに乗り換える時も・・・
割引があるし、一部無料のものさえあるらしい!!!
この悠遊カードはどこで買えるかと申しますと・・・
セブンイレブン
で買うべし!!!
何と言っても種類が豊富。
それにチャージも一緒にできてしまうという利点も!!
実は、この悠遊カードのデザインはさまざまありまして・・・
見ているだけでも楽しいと申しましょうか???
コレクションしたくなる程なんです。
悠遊カードのデザインは様々
これはお土産にしたらいいんじゃないかと思えるデザインです。
台湾のシンボルとも言える101をメインに旅行っぽいイラストが飾られています。
こんなカードなら1枚持っておいても良いですよね。
似たものがAmazonでも売っておりました。
事前に購入しておくってのも一つの手かと・・・
更に、旅行気分を盛り上げてくれるこんなカードも・・・・
スーツケースの形なんですね。
そこに飛行機や101やらパイナップルやらをデザイン。
これも楽しくなっちゃいます。
ここでとどまりません。
更には・・・・
キーホルダータイプもあるぞ!
このカードはもはやカードと呼べるのか???
台湾の形なんでしょう。
その台湾の形の中に101やら故宮?やらが描かれている。
そして、Amazonではその形のキーホルダー式の悠遊カードまで・・・・
まだ台湾の形なら分かるものの・・・
もはや台湾の影も形もない。
単なるバッグと化した悠遊カードまである。
しかし、Amazonには恐るべし・・・
台湾ビールの金牌の形をした悠遊カードまで売られているじゃありませんか!!!
もうここまで来ると・・・
なんでもありの予感が・・・
キャラクターものはいかが?
「ぐでたま」のキーホルダーになった悠遊カードです。
確かに、キャラクターならカバンにぶら下げておいても違和感がありません。
ドラえもんは台湾でも大人気。
ドラミちゃんで悠遊カードなんていかが・・・
なんとなくかわいいので欲しくなりませんか???
ドラミちゃんのウインク!!!
ミッフィーだって負けてませんよ。
アイドル物もあるらしい!
これ欲しい人多いんじゃないですか?
乃木坂46の悠遊カード!
しかもタピオカファッションの齋藤飛鳥と秋元真夏と松村沙友理ですよ。
ちょっと高すぎですけどね。
台湾の交通に関しては以下の記事もどうぞ。
【台湾MRT】乗り方は?料金は?乗り放題も?台北市内の移動に!
台湾【桃園・松山】空港から市内へ移動手段は?時間は?タクシー?
【YouBike2.0】台湾のレンタサイクルの使い方は?登録や返却は?
台湾でレンタカー【日本語で予約しよう❶】どこの会社がいいの?