MRT

台北メトロで環状線が2020年1月31日開業!チェクインも可能

台北メトロで環状線が新しく2020年1月31日に開業しました!

これでとっても便利になりました!

しかもチェックインできる駅も作られたんです。

ではご紹介いたしましょう。

台北メトロの環状線とは?

 

端から端を赤字で「環状線」と書き、矢印で覆ってあります。

黄色い路線の部分です。

 

環状線とは言いましても山の手線みたいにグルっと丸く線路があるわけじゃありません。

将来はそうしたいのかどうか知りませんが・・・

 

ちょっと見にくいので、さらに拡大してみましょう。

 

 

こんな感じになります。

端っこの駅は・・・

大坪林(同新店区)

 

もう一方の端っこは・・・

新北産業園区

全長15.4キロの長さとなります。

駅数は全部で14駅。

 

 

今までは、台北駅まで戻ってから乗り換えて行かなきゃならなかったのが・・・

とっても便利になっちゃいました。

 

しかもお得な情報もありますよ。

ICカードで、環状線各駅において乗車あるいは下車すると・・・

その区間運賃が無料

期間限定2020年2月29日までです。

 

桃園MRTと環状線の乗り換えも・・・・

2割引きの運賃になりますぞ!

 

市内チェックインできる!

新北産業園区駅の立体図面

 

桃園MRTの玄関口ともいえる・・・

新北産業園区駅

 

ここで新たなサービスが始まりました。

それは市内でも航空機のチェクインができちゃうというサービス。

 

これは便利ですね。

だって重たい荷物(受託手荷物)をせっせと持ってMRTを乗ったり降りたりしなくていいんですから。

早めに預けちゃえばロッカーに入れて置いたりしなくてもいいね。

 

利用者される方はフライト時刻の・・・

3時間前までなので要注意。

早めに行って手続きを済ませちゃいましょ。

 

ただすべての航空会社と言う訳にはいきません。

現在の所は、以下の4社のみ・・・・

  1. チャイナエアライン(中華航空)
  2. エバー(長栄)航空
  3. マンダリン(華信)航空
  4. ユニー(立栄)航空

もっともっと増えると良いんですがねぇ・・・

 

台北MRT環状線【まとめ】

まだまだ伸びる計画があるみたいですよ。

路線の全長は35.2 kmになるとか・・・

今回は15.4キロ開通しましたから結構半分近くは出来上がったんですかね。

 

工事は4期に分かれているそうで・・・・

今回のは1期工事。

2010年から始まり10年かかって完成。

そうなると残りは・・・・

 

きっと後10年はかかるでしょうね。

台湾の工事ですから時間がかかってもしょうがないのです。

その辺は、大目に見てあげてくださいね。

 

台北MRTに関する記事はこちらもどうぞ。

台北メトロではICカードを使うとお得になる人とならない人がいる?

台北MRT路線図の見やすいのはどこ?車内でのルールがあるの?

【台湾MRT】乗り方は?料金は?乗り放題も?台北市内の移動に!

台湾【桃園・松山】空港から市内へ移動手段は?時間は?タクシー?

 

-MRT