台湾旅行のおすすめのひとつに夜市がありますよね。
嘉儀市にも観光夜市があるんです。
そこでの話はほかの夜市にも共通点があるとおもいます。
とにかく人も車もいっぱいですから注意が必要なんです。
台湾旅行のおすすめ嘉儀市の観光夜市
場所は、嘉儀市の文化公園の横の通り。
文化路で開かれる夜市です。
とっても分かりやすいですよ。
目印はこの方・・・・
ん?
分からない?
この方ですよ。
嘉農(KANO)です。
「嘉儀農林学校」の略でしょう。
「KANO 1931海の向こうの甲子園」
映画で一躍有名になりました。
嘉儀市が舞台だったんですね~
銅像までできちゃって。
ちなみにこの銅像になったKANOのピッチャー。
四六時中にわたって回転してるんです。
さっき正面向いていたかと思えば・・・
おしりを向けていたり。
ですから、どっち向きかを目印にすることは不カノウ(不可能)です(笑)
さて、この回るカノウさんを起点に文化路の夜市が始まります。
文化公園に向かう長きにわたって両側に屋台が立ち並んでおります。
実際の所、沿道にたくさんの店も営業していますので、さながら常時夜市状態のような。
まあ、夜の方が活気があるのは事実。
まずは、車を停める場所をさがしましょう。
台湾はどこもそうですが、駐車がたいへん。
好きなところに出かけられるので辞められませんが・・・
台湾全土でもっと駐車に力を入れて欲しい。
嘉儀市の観光夜市近くの駐車スペースを探そう
もちろん、立派な駐車場もありますが。
基本は路上にある枠内駐車スペースでしょう。
今回も、大きな通りにある路上のスペースをゲットしました。
「C576」という番号のスペースです。
ここに停めておけば後から係の方が駐車券をフロントに挟んでくれるのです。
その券を持ってコンビニで払えばOK。
やっぱりこのスタイルの駐車が一番料金的にも安いらしいし。
文化路観光夜市を歩いてみよう!
いやーー出てますね。
人、人、人。
もちろん地方都市ではありますが、人はいっぱいいますよ!!
日本の地方都市だと若い人がいませんが、台湾のそれは違います。
若い人もいっぱいいます。
ですから、活気もあるんです。
もちろん、若くない人もいますが・・・
行列のできる屋台もありました。
どうやらドリンクのようですが・・・
並ぶのは諦めて他へ。
食べるものも様々あります。
しっかりと夕飯になるようなものから、おやつっぽいもの。
そして、食事だけではありません。
沿道にはさまざまな店が開店営業しています。
メガネとかファッションとかアクセサリーとか。
いろいろ見ているとあっという間に時間が過ぎます。
遅くなってきたので・・・
(夜はこれからですが)
そろそろ帰る事にします。
おすすめ台湾の嘉儀市観光夜市【まとめ】
車に戻るとちゃーーんと駐車券が挟まっておりました。
この券を持って30mくらい離れたコンビニに即払いに行ったのです。
そこまでは良かった。
しかし、戻ってみると再び新しい駐車券が挟まっておりました。
がーーーーん。
これエンドレスやろ!!!
停めたまま払おうとせずに、別のタイミングで払う方が良いようです。
しくじり先生でした。
台湾旅行おすすめの嘉儀市観光夜市へのドライブのお話と共に。
今日はこのへんで。
嘉儀市シリーズはこちらもどうぞ。
台湾旅行おすすめの嘉儀観光ドライブスポット【森林之歌で一息】