太魯閣渓谷に行ったら大理石のお土産と相場は決まっておりますが・・・
大理石はちょっと重たいので花蓮名物のお菓子ってのもいいんじゃないでしょうか!
どんなのがあるかって事で食べてみましたのでご参考まで。
花蓮の「麻吉」
黄色い建物が目印の「麻吉」
花蓮駅からすぐの表通り沿いにあります。
グーグルマップをナビに出かけてみて!!
表にある・・・
さながら
渡辺謙さん
のような看板が目印。
では、入ってみることにしましょう。
新作のお菓子があったぞ
お餅が美味しいと評判の麻吉。
そのプレーンなお餅に2種類のタレを添えたセット。
これで好みに応じて自分の好きな味で楽しんでいただけますね。
値段は158元。
そして定番のおやつも・・・
パイナップルケーキですん。
これはもう言わずと知れた台湾名物のお菓子。
麻吉でも販売しております。
100元かな。
手頃感がいいです。
しかし・・・
ここへ来たら食べるべきなのは全く違うもの。
これはお土産ではなく自分へのご褒美として!!!
花蓮の麻吉のお餅は日本の大福さながら!
大福が好きな方には・・・
どストライク。
もうこれだけを食べにいってもいいと思えるくらいに・・・
美味しい。
4つ5つの種類のお餅があるのです。
緑豆、ゴマ、タロイモ、ピーナッツ、あずきなど。
今回は緑豆に注目。
1個15元
やすぅーーい。
種類によって値段がちがいますけど。
高いものはありません。
緑豆を食べてみましょう。
大きさはそれほどでもありません。
手のひらにちょこんと乗っかる程度。
口に入れると・・・
柔らかーーいお餅の食感がなんともいえません。
ガブリと半分たべちゃいます。
中から緑豆の餡がたくさん出てきます。
それがまた甘すぎず、良い香りを漂わせます。
おいし―――い!!!
でもお土産にはなりません。
だって、この柔らかさは現地でしか体験できないのです。
日本に持って帰ったらもう固くなっちゃいますからね。
是非、みなさんもお土産を買いがてら食べに行ってみてください。
さらに余談ですが・・・
こんな石の置物もありますよ。
店内に・・・・
店内にある置物も凄い!
これは大理石の置物かと思いきや。
よく見るとちょっと違う。
アメジスト
じゃないでしょうか。
すっごいキレイな石なのです。
ムラサキ水晶の輝きがなんとも言えませんね。
店内に無造作に飾られております。
花蓮の甘いお土産にいかが?
こちらもお餅です。
黒糖のお餅ですよ~
きなこまぶした。
見ただけで美味しそうですね。
黒糖お餅の値段は100元。
あまり日持ちはしないかな。
さらに、これはどこでもあるかも・・・
中身は下のような感じのラスクってのかな。
パンの耳って感じですけど。
その部分がラスクって美味しいですからね。
そして又もやお餅シリーズ。
餡子が入っています。
119元なり。
こっちも似た感じ。
値段的にも199元とお高くなくていいですね。
太魯閣渓谷のお土産に花蓮名物【まとめ】
大理石を貰うのもいいですけど・・・
花より団子
とはよく言ったものです。
美味しいものの方が喜ばれることも・・・
だって今どき大理石の土産ってよほどセンスのいいものでないと・・・
ちょっと微妙ですよね。
ならば・・・
この「麻吉」お餅シリーズ
喜ばれるかも知れません。
おすすめ花蓮関連はこちらも