台北の故宮博物院がネットで見れるという。
しかも720度のバーチャル体験で!!!
どんなものかちょっと興味ある方はぜひどうぞ。
台北の故宮博物院をネットで観覧しよう
この映像をご覧ください。
こんな感じでグーグルマップみたいに疑似体験できるのです。
歩く方向に矢印がでますので・・・・
それを順に押していくだけ。
まさにRPG(ロールプレイングゲーム)感覚。
徐々に館内に入っていく雰囲気が良いですね。
ちなみに・・・・
言語は当然ながらの中国語。
ですのでグーグル翻訳などをブラウザに入れて瞬時に翻訳されるようにしておくと良いかと。
これなかなか館内に入るまで長いです。
スマホとかだと・・・
外でやるとデータを食うので!
後、一つの場面をダウンロードするにも時間がかかる。
WiFi環境でパソコン上で見るのが正解ですね。
館内へと入って行きましょう。
なかなかよく作り込んでありますね。
エスカレーターも上がってみたくなります。
これで館内をうろうろできれば・・・・
実際に行ったかのような気持になれるかも???
展示物も見る事ができるの?
はい、できるんです。
こんな感じで展示物の目の前に行く事ができますよ。
展示の上に「i」のマークがありますね。
そこをクリックすると・・・・
展示物に関するもう少し詳しい情報を得ることができるのです。
あちこちあるのでコレもクリックすると勉強になります。
(グーグルの翻訳ソフトをブラウザに入れておけば日本語に翻訳されます)
上記のシステムは
「720°VR走進故宮」
って言うんですって。
それ以外にも・・・・
こんな感じで高解像度でダウンロードできるのです。
写真にはありませんが、細かい説明も付いてます。
もしかすると現地で見るよりもずっと細かく見る事ができるのかもしれません。
故宮博物院バーチャル体験【まとめ】
こんな立派なサイトが公開されるようになったのはなぜ???
やはりコロナウイルスの影響だそうです。
人込みに押されて感染しまくると大変ですから。
台湾は感染対策に本腰入れてますよね。
どうしても人が多い所は・・・
「濃厚接触」という環境になってしまうようです。
とは言っても・・・
もちろん現地に行った方が楽しいのは言うまでもありませんが・・・
このご時世、仕方ありません。
台湾に行くのにも日本人はもっと制限がかかるかもしれませんし。
今のところは・・・・
バーチャル故宮博物院で我慢しましょう。
故宮博物館南院関連はコチラもどうぞ。
故宮博物館で角煮【現在2019年‐2020年の場所は嘉儀南部⇒台中】