政治

李登輝 元総裁(岩里政男)97歳が死去~台湾で何をした人なの?

台湾の元総裁、李登輝氏が2020年7月30日97歳で死去されました。

李登輝氏の日本名は岩里 政男さんと言うらしい。

台湾総裁だったというのですが、いったい何をされた方だったのか?

改めて調べてみました。

李登輝氏が97歳で死去

 

亡くなったのは7月30日午後7時24分。

台北栄民総医院で亡くなったのです。

年齢は97歳。

 

今年に入って体調を崩した様子です。

なんと2020年2月に・・・

牛乳を誤嚥(ごえん)したとか。

それが悪化して、入院してしまいます。

 

誤嚥とは?

食べ物や飲み物が気管に入ってしまう事です。

李登輝氏の場合は牛乳だったのです。

 

もちろん牛乳が悪い訳ではありません。

何を飲んでも食べても誤嚥してしまうのです。

気管にはいり肺に達すると誤嚥性の肺炎になるとか。

これも死に至るんです。

 

李登輝氏のケースでは・・・

肺浸潤が見られたらしい。

「はいしんじゅん」と読みます。

 

肺胞内に空気でなく、膿や血液がしみ出す事を言います。

肺炎や結核の場合に見られるとか。

なので、李登輝氏も誤嚥性肺炎だったとも一部報じられております。

 

李登輝氏は、いろいろと台湾で頑張ってくれた方です。

どんな事をやってこられたのでしょう?

李登輝氏はどんな事をしてきたの?日本人なの?

 

親日として知られた李登輝氏。

1923年台湾生まれ。

 

つまり台湾産まれでも日本統治下の中で産まれたのです。

 

大学も現在の京都大学をでられました。

当時は学徒出陣で旧日本軍に加わったそうですよ。

自らも22歳までは日本人だったと言っておられます。

 

日本の敗戦後、台湾に戻ります。

その後、米国に留学しました。

 

米コーネル大学で農学博士号取得。

台湾に戻った後、台北市長や副総統などを歴任。

 

副総裁当時に、総裁が死去しそのまま総裁となります。

台湾出身者としては初めての総統。

 

1988年~2000年までの12年間総統として働きました。

功績としては、何と言っても・・・

 

台湾初の総統直接選挙!!

 

これを実現させ自ら当選したのです。

台湾の民主化に大きく尽力した方と言う訳です。

 

「台湾の民主化の父」

とも呼ばれているんです。

 

自ら22歳までは日本人だったと言っておられますが・・・

岩里政男って名前を持ってますし。

本当の日本人というよりは精神的にという事ですかね。

 

旧日本軍に参加していますし・・・

精神的とは言っても・・・

かなりな親日ですよね。

 

惜しい方を亡くしました。

-政治