台湾スイーツといえば・・・
「マンゴーかき氷」
一度は本場で食べてみたいですねぇ。
台北で食べるならおススメのお店をご紹介しましょう。
「緑豆蒜啥咪」というお店です。
愛文マンゴーのかき氷
どうです?
うっまそうでしょ~
こんなにつやつやのマンゴーが乗っかってるなんて!!
これ・・・
有機栽培されたマンゴー二つ分がまるまる乗っかってます。
黒糖のシロップとの相性がこんなにいいなんて・・・・
これはリピート必須です。
しかし、マンゴーは期間限定です。
果物ってのは季節が関係してますから。
マンゴーかき氷の価値が高いのはこの期間も関係しますね。
ちなみに・・・
5月から8月限定です。
お忘れなく。
緑豆蒜啥咪のメニュー
こちらがメニューの一部です。
「愛文芒果冰」
というのがマンゴーかき氷です。
200元
という事ですね。
650円くらいでしょう。
日本だと倍しますよ。
やっぱり台湾すばらしい。
ちなみに日本語のメニューもあるみたい。
なーんだ。
最初っからこれを見せて欲しいですね。
日本人好みのあずきのかき氷もあるようです。
うっひゃーー
これもうまそぅ~
たまりません。
これから台湾へ行ってきます。
と言いたくなるようなお姿。
まずはマンゴーの時期はマンゴーかき氷ですが・・・
違う時期に行ってしまったら迷わず別のかき氷を食べてみましょう。
他に、黒糖かき氷ってのもありますよ。
緑豆蒜啥咪は台北のどこにある?
MRT松江南京駅から歩いて3分の所です。
7番出口をエスカレーターで出て行くと近いですね。
中道に入ると結構狭い道です。
通りから見た店舗の外観はこんな感じ。
割と雑踏に紛れてます(笑)
真正面まで行くと・・・
このかわいらしい「ゆるキャラ」くんがお出迎え。
このゆるキャラが目印でしょう。
時期になると、マンゴーかき氷の看板が出ております。
「じゅちゅうせいさん」って書いてますよね。
もちろん、注文を受けてから作りますから時間をくださいねって意味。
要予約じゃありません。
ひとりひとりお客さんが注文してからマンゴーをカットするのだそう。
だから新鮮なんですね。
ちょっと時間はかかりますけど、ここは美味しいマンゴーのためですから。
我慢いたしましょう。
店内の様子
なかなかイエロー中心でポップなイメージです。
若者たちがたくさんやってくるのでしょう。
オジサンばっかりだと入りにくいか???
まぁここはあまり深く考えずにオジサンでも堂々と入ります。
階段のところにメニューがあります。
日本語もあるので、定員さんに指さしで注文しちゃいましょ。
だいたいOKです。
奥にレジがありますから、前払いして後は待つだけ。
美味しいマンゴーかき氷はもうあなたのもの。
じゅるっ!!
マンゴーかき氷の記事はこちらもどうぞ。
アイスモンスターは台北に行ったら是非訪れよう【マンゴーかき氷】