いつもいつも台北旅行時がマンゴーの時期とは限りません。
やっぱり9月、10月、11月なんかも良い時期ですよね。
でもマンゴーかき氷の時期じゃないのであきらめるかと言えば・・・
いえいえマンゴー以外にも美味しいかき氷のお店があるのです。
「龍都冰果専業家」のご紹介。
「龍都冰果専業家」は、豆のかき氷も超ウマい!
こんなんどうです?
めっちゃ豆、豆してますけど・・・
これ8種類の豆が入ってるんですよ。
それでもお値段は・・・
70元という激安価格。
その名も・・・
八寶冰
これボリュームもスゴイです。
二人で一つでも十分なくらい。
八種類の中身はこうなってます。
- 小豆
- 金時豆
- 緑豆
- ピーナッツ
- タロ芋
- 白玉
- 芋丸(白いタロ芋もち)
- 脆圓(ピンクのタロ芋もち)
いろんな食感が醸し出すハーモニーがサイコーです。
さらに・・・
もちろんマンゴーかき氷もあります。
芒菓牛乳冰
というお名前。
お値段は、150元
マンゴーにマンゴーソースとコンデンスミルクがかかって甘い仕上がり。
ゴロンとしたマンゴーがたまりませんね。
そしてそして・・・
酸梅凍冰
という名前。
これすなわち梅のかき氷です。
酸っぱい梅味とプリプルのゼリーがとっても爽やかに!!
暑い日は甘いものもいいのですが、さっぱりと酸味の効いたスイーツもいいですね。
龍都冰果専業家のメニュー
こちらの壁に表示されているのがメニューになりますね。
なので、もし現地に行って写真付きの指さしメニューが無い場合は・・・
是非、当サイトを開いて見せてやってください。
「これください」
的なジェスチャーで通じる事でしょう。
だいたいどのメニューも70元程度の格安かき氷屋さんなのです。
マンゴーかき氷がちょっと倍くらいですけど・・・
「龍都冰果専業家」お店の外観は?
なかなかはっきりと店名を書いてくれています。
これなら間違う事も少なさそう。
モダンな感じはありません(笑)
ちょっと古めかしい昭和の食堂風ですね。
こじんまりとしてます。
入り口の所で注文をします。
結構、仕事は早くすぐに食べれますよ。
さすが、老舗的存在でガイドブックなんかにもよく名前を見るお店です。
「龍都冰果専業家」への行き方は?
「龍都冰果専業家」
住所は・・・
台北市広州街168号
最寄りの駅は・・・
MRT「龍山寺」駅
出口1から約3分程度で到着。
出口の西園路を龍山寺方向に向かいます。
廣州街の交差点に差し掛かったら左折。
左側に上の看板が見えてきます。
営業時間は・・・
11:30~深夜1:00
(週末の金・土は深夜2時まで)
マンゴーかき氷関連の記事はこちらもどうぞ
アイスモンスターは台北に行ったら是非訪れよう【マンゴーかき氷】
マンゴーかき氷を台北で食べるなら【芒果皇帝】量もたっぷりだよ!