かき氷

台北の変わり種かき氷【団子が暑くて冷たい?】御品元傳統手工元宵

本日は、台北の変わり種かき氷をご紹介します。

なんと熱い団子を冷たいかき氷に乗せる?という荒業!!

マンゴーかき氷の季節でなくともこちらもOK。

「御品元傳統手工元宵」さんのスイーツです。

熱い団子を冷たいかき氷に?

 

いやこのかき氷・・・・

どうなんだろう????

って感じしますね。

白い氷に白い団子で色的にもイマイチか・・・

 

と思いきや。

これが実に旨い。

このアツアツお団子は普通は熱いスープでいただく物。

しかし、逆転の発想です。

冷たいかき氷に乗せちゃいました。

これイケるんです。

 

 

そして中身は何と・・・・

黒ゴマ餡が出てきちゃいます。

う~んたまらんっ!!

 

ピーナッツ餡もあります。

さらにキンモクセイの蜜もたっぷり。

このキンモクセイの香りがとっても上品。

香りも楽しめるという一品です。

 

こんなかき氷は日本じゃお目にかかれません。

台湾ならでは・・・・

やっぱり台湾は食にかける熱意がスゲーっす。

負けたわ。

 

暖かい湯圓のお店なのです!

 

実際の所はかき氷屋さんと言うよりは・・・

暖かいスープで食べる湯圓のお店です。

 

湯圓とは?

「タンユエン」と読みます。

中国のおやつで、暖かい団子ですね。

冬至の食べ物でもあり、もち米で作ってあります。

 

 

寒い日には、暖かい湯圓をどうぞ。

これはこれで最高に美味しいです。

日本では、甘い団子をスープに入れて食べるって事自体が不思議ですから。

こういう食べ方も体験しておきたいものです。

 

基本的には以下の白玉団子2種類とスープの組み合わせです。

  1. 黒ゴマ餡
  2. ピーナッツ餡

スープが・・・

  1. キンモクセイスープ
  2. 甘酒スープ
  3. 卵入り酒スープ

いろいろ組み合わせて食べてみたいところです。

 

「御品元傳統手工元宵」お店の外観と場所

 

これ結構長い名前なんですよね。

カタカナで社名を読み上げますと・・・・

「ユーピンユェンチュアントンショウゴンユェンシァオ」

となります。

とても覚えられません(笑)

 

でも、お店のピンクの看板がとっても可愛いですよね。

 

さて場所ですが・・・

住所は・・・

台湾 台北市大安區通化街39巷50弄31號

 

 

最寄りの駅は・・・

MRT信義安和駅

4番出口より出ましょう。

徒歩約6分程度です。

 

マンゴーかき氷関連の記事はこちらもどうぞ

マンゴーかき氷を台北で食べるならこの店【緑豆蒜啥咪】

アイスモンスターは台北に行ったら是非訪れよう【マンゴーかき氷】

マンゴーかき氷を台北で食べるなら【芒果皇帝】量もたっぷりだよ!

台北旅行でマンゴーがない時期は、龍都冰果専業家で豆氷を食べろ!

-かき氷