台湾旅行のおすすめグルメシリーズの名皇桜パート②です。
桃園のクヴァ シャトー ホテルB館2Fにあるこのお店。
なんと平日一人599元でできたて中華の食べ放題!!
時間制限もお店の閉店時間である9:00までOK!
って事で今回も・・・
店員さんに勧められるままに頼んだ数々の品を解説してまいります。
台湾店員のおすすめグルメ:回鍋肉
「家常回鍋肉」ってどんなホイコーロー???
いわゆる・・・
ホイコーロー(回鍋肉)
ってやつですね!!
これは日本でもお馴染みです。
わたしも大好き❤❤❤
メニューでは、この回鍋肉の頭に「家常」と付いてます。
「家常回鍋肉」って何でしょう?
家で常に食べてるホイコーローって事??
ってことでちょっと調べてみると・・・
まんざら間違ってない様子。
家常(ジャーチャン)
中国での日常の暮らしの事を指すようです。
四川料理で、よく使う調味料を使って作ったホイコーローって事でしょう。
四川で、よくある味付けって事ですね。
で、出てきたのがコチラ。
「四川でよくある味付けのホイコーロー」という料理
うほっ!!!
うまそー
です。
食材としては・・・・
メニューにも出てますが・・・
- 五花肉片(豚バラ肉)
- 黒木耳(キクラゲ)
- 赤と緑のピーマン
- 豆腐
などが使われておりました。
ホイコーローはハズレなしです。
本場ということもあり・・・
ウマい!!!
ビールにもあうぞ。
ちなみに回鍋肉は鍋を回すみたいな文字ですけど・・・
意味的にはちょっと違うみたい。
鍋から一度、料理を出して、再び鍋に戻すという意味のようですね。
こってりしてるものが続くので・・・
野菜物も欲しいよね。
そこで・・・
台湾店員のおすすめグルメ:空心菜の料理
「空心菜」を使う料理らしいが一体どんな野菜?
空芯菜って???
「くうしんさい」って聞いた事あります?
ヒルガオ科さつまいも属の野菜なんだとか。
このお野菜、中の茎部分が空洞なんですよ。
それで空心菜っていうらしいですが。
日本では「ヨウサイ」って呼ばれているようです。
そして、栄養満点の野菜です。
- カルシウム
- カロテン
- 鉄
- ビタミンB
- ビタミンC
- ポリフェノール
- 葉酸
- 食物繊維
これらの栄養素でお肌がツヤツヤ!
骨を丈夫にしたり、貧血予防にも効果的!
美味しくいただけるなら越したことはありません。
メニューでは「蝦醤」と頭についています。
これ「シャージャン」って読むらしい。
これはエビペーストってこと。
総合すると・・・
エビペーストの空心菜ってことですね。
そして、実物がこちら・・・
エビペーストの空心菜
この空心菜って野菜は、シャキシャキしてて食感がいいんです。
そこにエビのソースがかかっておりエビ好きにはたまりません。
ニンニクも程よく効いております。
どうしても生野菜が取りにくい台湾ですので、こういう料理は助かりますね。
ついで店員さんがオススメしたものとは・・・・
またもやエビでした!!!
台湾店員のおすすめグルメ:餃子
「水晶鮮蝦餃」とはいったい・・・
次に店員さんが指差したのは・・・
「水晶鮮蝦餃」
というもの。
こってりした料理から点心あたりに移りたいと思っていましたのでちょうど良いかも。
この料理名「水晶」と付くからには、どんな美しい料理なのかと期待してしまう私。
しかし、最後の「餃子」の「餃」の字から・・・
これは多分「ぎょうざ」だろうと推測。
そう!
そのとおりでしたが・・・
美しい水晶のような姿もピッタリ!!
水晶のようなエビ餃子
いわゆる・・・
海老蒸し餃子
ってやつです。
プリップリのエビが透き通った皮に包まれてます。
食べるとエビの食感がたまりませんね。
これはウマいっす!!!
続く店員さんのオススメ中華料理は・・・
牛肉のガーリックソースの料理が続きました。
しかし、これ写真を取り忘れた・・・・
残念。
では気を取り直して・・・
続くオススメはトマト?
台湾店員のおすすめグルメ:トマト?
番茄ってトマトなんですけど・・・・
「番茄」
ってトマトなんです。
そのトマトが生ではない様子。
だって・・・
頭に・・・
「梅汁」
ってあるもの。
いったいどんな料理なのか????
来たのがこちら。
トマトと梅らしきものが真ん中に????
ミニトマトだぁあああ
しかも・・・・
皮まで丁寧にむいてるし!!!
これを恐る恐る口に運ぶ。
するとお口に広がる・・・
梅の香り。
「うめぼし」味のトマトだあああああ
不思議ですねぇ。
なぜにトマトが梅の味になってしまったのか???
中華料理は奥が深い。
好き嫌いはあるでしょう。
梅が好きだとしても・・・
わたしですか?
取り敢えず3つ4つは食べました。
3人居たのに・・・
ついでに真ん中の梅干しっぽい(梅干しではない感じ)のもいただきました。
梅の方にはトマトの味がのりうつってるのか???
まだまだ続くオススメ中華料理
さて・・・
ここまでで8種類の料理を頂きました。
ここでは終わりません。
前半が折り返したくらいの所です。
だって料理もそうだけど、デザートもありますから!!!
まだまだ台湾店員さんのおすすめ料理は続くのです。
その詳細はパート3で!!!