台湾旅行のおすすめグルメとして桃園にあるお店「名皇桜」での中華をご紹介しております。
このシリーズ3作目となりました。
作りたてのブッフェ三昧を堪能しております。
さてさて、今回はどんな料理が出てくるのか???
台湾店員おすすめグルメ:唐揚げ
豚バラ肉の唐揚げのようだが・・・?
台湾店員さんのオススメは・・・
なんて読むのかよくわからない。
材料のところにある・・・
「五花肉」の文字。
これは以前もホイコーローのときに出てきた・・・
「豚バラ肉」です。
すると、その前にある文字はいったい?
「炸」とは???
豚バラ肉が炸裂したものなのか???
調べてみると・・・
「炸」とは・・・
揚げ物らしい。
そうするとこの料理は・・・・
「豚バラ肉の揚げたもの」ということですね。
もう一つの・・・
「地瓜粉」とは???
地の瓜の粉???
スイカの粉か???
んなわけない。
こちらも調べてみると・・・
さつまいもの粉だ。
という事は・・・
「さつまいもの粉で揚げた豚バラ肉」
という料理なのでしょう。
出てきたのがこちら。
さつまいもの粉で揚げた豚バラ肉
唐揚げと言うと鶏をイメージしますが・・・
コチラは豚肉なのです。
食べてみた感想は・・・
カリッと揚がっております。
揚げたてなのでホッカホカ。
塩味でとっても美味しい!!
こちらもビールに最適です。
次なるオススメは・・・
魚らしいが・・・
台湾店員おすすめグルメ:魚の焼賣
魚の焼賣ってことなのか???
なんとなくシュウマイって事はわかるのですけど・・・
材料には・・・
里肌肉、肥肉、魚卵、草蝦仁、香菇
まずは、里肌肉って???
ヒレ肉ってこと???
よくわかんないけど。
肥肉は・・・
脂の乗った肉だとか。
これもちょっとよく分かりません。
魚卵はそのままでOK。
魚卵がはいってるのでしょう。
草蝦は・・・
テナガエビらしい。
またもやエビ料理か!
うれしいぞ。
香菇は・・・
しいたけ。
これでだいたい内容物が判明しました。
(判明してないか・・・)
なんとなくこういったものが入ったシュウマイってことだろうって事で。
現物は・・・・
魚卵とテナガエビ、しいたけのシュウマイ
確かに魚卵が乗ってますね。
黒く見えるのが椎茸やね。
魚のすり身のシュウマイって感じです。
ウマいですよ!!
そこは間違いない!!
別段、魚卵なんかも気になりませんでした。
美味しいシュウマイです。
そして・・・
次なる店員さんのおすすめ料理にて・・・
餅に手を出すのでした。
台湾店員おすすめグルメ:餅
煎た餅とは???
これも名前を見てもさっぱり分かりませんね。
煎餅と書けば・・・
日本では「せんべい」となるのですが・・・
中華料理でせんべいが出てくるとは思えないし。
とここで新たな情報をネットでゲット。
中華料理で言う「煎餅」とは、いわゆるクレープみたいなものだと。
なにゅーーーー!!!
しかし、せんべいはパリッと硬いものだが・・・
クレープは柔らかいし、中身もある。
全く違うもののように思えるのだが・・・
出てきた実物を見て、ぜーんぜん違ってた。
どっちかって言うと餃子やん!
クレープと言うにはちょっと・・・
確かに皮で包んではいる。
中身はニラとエビ。
中華は、エビが多いですねぇ。
嬉しいことです。
日本人的には、エビとニラを包み込んだ餃子って感じの料理です。
温かく作りたてが出てきます。
味はなかなか好きなほうでした。
ニラもエビも好物。
柔らかい触感で、フワッと口にエビの香りが漂います。
これが「餅」って・・・
美味しすぎるぞ中華料理!!!
今回はここまで。
結局、まだデザートにはたどり着けない状況。
次回パート4をお楽しみに。
またもや「餅」が暴れます。