グルメ

台湾旅行のおすすめグルメ【桃園】明皇桜はデザートまで食べ放題!

台湾旅行のおすすめグルメ【桃園】も4回目となりました。

今回は「名皇桜はデザートまで食べ放題」って事でお待ちかねのスイーツもあります。

中華のおやつってどんなのがあるか楽しみですね。

 

では、おやつに入る前に再び「餅」の字の付く料理からどうぞ。

台湾人おすすめグルメ:再び餅を!

葱油餅とは??

 

「上海葱油餅」

ってなんでしょうね?

 

上海はまだ分かります。

だって地名ですからね。

超有名。

たぶん上海風の葱油餅って事なんだろうと。

 

餅・・・・

「もち」という字がやたら付く中華料理。

しかし、それは決して日本人が考える「もち」ではないのでしょう。

だって先回も「もち」って書いてあったけど実際には「ぎょうざ」っぽいものでした。

 

そして出てきたのがこちら・・・

 

これが上海葱油餅だ!

 

ウッひゃーーーーー

こりゃ「もち」というよりは「チヂミ」って感じ。

 

中華では「餅」は「おもち」にあらず。

 

これは一つの格言です。

 

先回の餃子といい何か皮に包み込むような料理が「餅」と表現されているのか???

単に粉ものを「餅」と表現しているのか?

はっきり分かりませんが「おもち」では無いことは明確になりました。

 

小麦粉をクレープのように焼いて、再び油を敷き・・・

そこにネギなどの具を丸め込んだ感じ。

醤油とよく合う味です。

パリッとしつつ、モチっとしている。

このモチっとした食感が「餅」なのかも。

 

次のオススメメニューに移ります。

マンゴーソースと言ってもデザートではありません。

台湾人のおすすめメニュー:マンゴーソース

芒果醤蝦球って???

 

芒果醤蝦球

という名前の料理。

 

わかっていることが一つ。

「芒果」の文字の意味です。

これは「マンゴー」なのです。

 

じゃデザートかなって思いがちですけど・・・

そこはレッキとした料理。

「蝦球」となっているので「エビボール」みたいなものかと?

 

まとめますと・・・

マンゴーソースのエビボール

 

出てきたのがこちら。

 

マンゴーソースのかかったシュリンプボール

 

確かに黄色いソース。

これマンゴーソースです。

 

そしてシュリンプボール。

なかなか合っています。

違和感なくペロリと食べちゃいました。

 

おまけに「あられ」みたいなのも乗っかっております。

これは別に美味しくはありません。

見たままの「あられ」でした。

 

さてここからは、中華のデザートと参りましょう。

と言っても既に11品を食べております。

これ以上はもう入りそうにない・・・

 

しかし、デザートは別腹・・・

入らないと思っていても入るものです。

 

注文の前に、ビールを辞めて軽い飲み物でも。

もう夜ですからコーヒーはちょっと無理・・・

眠れないんですよ。

わたし・・・

夜のコーヒーは。

 

そこで、店員さんに相談すると・・・

菊花茶

がいいと言うんです。

台湾人のおすすめグルメ:菊花茶

ノンカフェインの菊花茶

 

大きな「きゅうす」に入っています。

下に固形燃料が燃えているので冷めないのも嬉しい配慮。

さすが、中華だ。

 

この菊花茶はノンカフェインなのです。

コーヒーを飲めない私にピッタリ。

 

体にも良いみたい。

菊は毒を消すと言うんです。

血液もきれいに保つ力があるって。

古くからの言い伝えですが・・・

まんざら嘘でも無いような気もします。

 

そして・・・

付属していたのがコチラ。

 

菊花茶と氷砂糖のセットでどうぞ

 

氷砂糖

ですね。

 

店員さんにこれをどうするの?

って尋ねてみましたら・・・

菊花茶に入れて飲むのだと。

 

一欠片だけ入れてみました。

うん。

ほのかに甘い。

 

もう一欠片入れてみよう。

更にほんのり甘い。

 

結局、3つほど入れて飲みましたよ。

お茶が甘いって許せない日本人ですが・・・

結構イケました。

 

そして頼んだ中華のデザート

 

台湾人のおすすめグルメ:デザート1

黄金流沙包を頼んでみた

 

黄金流沙包

でございます。

 

何だろー???

金ピカの流れるようなトロ~リ卵を包んだものか???

 

そして出てきたのがコレ!

 

黄金流沙包って饅頭みたい

 

まるで紅白饅頭のようなものが出てまいりました。

うーーん。

美味しいのか???

 

一口かじると・・・

中からは黄金のクリームが!!

そう!

これカスタードクリームなのだ!!!

 

カスタードクリームのお饅頭なのですね。

ウマいです。

 

台湾人のおすすめグルメ:デザート2

糖不甩とは???

 

続いてのデザートおすすめは・・・

糖不甩

うーん。

これもわからん。

 

調べると・・・

トンパラッ

って読むらしい。

真偽の程はよく分かりません。

 

で出てきたのがコレ・・・

 

「トンパラッ」とかいうデザート

 

いわゆる白玉団子的な。

そこへピーナッツの粉とゴマが振りかけられている。

 

シンプルで美味しい。

「きなこ餅」のような感覚でふわふわしてる。

パクパクと食べれます。

 

これならホントに「おもち」ですね。

でも料理名に「餅」の字は付きません。

だって「糖不甩」だもの。

トンパラッっていう変な名前のデザートなのです。

 

台湾料理のおすすめグルメ【桃園まとめ】

桃園のクヴァシャトーホテルの中にある「名皇桜」

ここでの平日ひとり599元のディナーブッフェを堪能して参りました。

皆さんも是非、ここで食べてみてください。

 

このサイトを見ながら食べれば中国語がわからなくとも、料理を理解しつつ楽しめますよ。

中華料理のすべてを紹介することは不可能ですが・・・

それでも全86品目中13品目を食べました。

ここで食べれる品の15%くらいはご紹介しました。

 

えーーーー

あんなに食べたのに15%しか・・・・

いやーーーー

あと6回位通わないと全部は食べれないんですよ。

 

中華料理の道は果てしないですね・・・

 

これで「台湾人店員の中華おすすめグルメ桃園全4シリーズ」を終了します。

最初を見てないって方は下のリンクからどうぞ。

 

シリーズのパート1から順に見る

-グルメ