台北での移動手段はMRTですか?
なら路線図の見やすいのはどこかご存知でしょうか?
いいサイトがあります。
車内でのルールなどの知識も知っておきましょう。
では、ご覧ください。
MRT路線図が見やすいのは?
MRTの公式サイトでもある・・・
ここがとっても見やすいですね。
ご覧のとおり日本語対応なんです。
上から2番目(オレンジ色)をクリックすると・・・・
台北MRTの全体路線図に飛ぶことができますよ。
ここで、どこか駅を押してみてください。
すると・・・
駅の様子を細かい情報まで得る事ができますよ。
バリアフリーのエレベーターがあるかどうかとか・・・・
出入り口のタイプは階段なのかエスカレーターなのか・・・・
重たい荷物があるのに階段を見たときには・・・
泣きそうになりますよね。
そんなときは、このサイトで下調べしてから何番出口を目指すと良いのか見極めましょう。
自転車の持ち込み不可についても知れます。
3番目の(青色の)バーを押すと・・・
運賃と所要時間も分かります。
(なぜかいきなり英語ですけど、だいだい分かります)
4番目の濃紺のバーを押すと・・・
いろいろな乗車券を知ることもできます。
フリーパスだけじゃなくて、おもしろカードなんてのもありますよ。
MRTのルールとは?
台湾のMRTではいくつかルールがあるのでちゃーんと守りましょう。
❶ 飲食はできる?
MRTでは、車内のみならず駅構内でも飲食禁止なんですよ。
そんな~せっかくの旅行だから食べ歩きたいですよね。
でも、飴とかペットボトルだとしても違反になっちゃうんだそう。
海外でのいざこざが嫌なら辞めときましょう。
❷ タバコは?
もうだいたいお分かりと思いますが・・・
飲食がダメなのですから、もちろんタバコもダメ。
喫煙スペースなるものも駅構内にはありませーーん。
愛煙家にはMRTは厳しいですね。
❸ 優先席はあるの?
ありますぞ。
青い色のシートがそれです。
名前は「博愛座」というんです。
ヒューマニックな名前です。
お年寄りですとか、体の不自由な方、妊婦さんのために用意されています。
たとえ、車内が混み混みであったとしても元気な人がそこに座ってはいけないのです。
❹ エスカレーターの並び方は?
これがちょっと日本と逆なんですよね。
右側に立つんです。
なので、急ぐ方は左側を走っていくわけです。
❺ トイレに紙は流せるの?
ここが台湾の進歩している所です。
台湾と言えば昔は流せませんでしたが・・・
MRTの駅は流せます。
やった~~
どんどんトイレも良くなっているんです。
台北なら新しい設備は流せるトイレが多くなっているようですよ。
MRTのトイレは、キレイですので特におすすめです。
なーんだかいろいろと日本とは違っていて面白いですね。
ちょっとぐらいは外国人だから許されるだろうと考えずにマナーはきちんと守りましょう。
台北MRT関係はこちらもどうぞ
【台湾MRT】乗り方は?料金は?乗り放題も?台北市内の移動に!