タロコ渓谷に新たな観光名所が誕生です。
それは・・・太魯閣の最長の吊り橋。
「山月吊橋」と申します。
ここを渡る度胸があるでしょうか。
太魯閣渓谷で最長吊り橋「山月吊橋」が完成
日本時代から数えて4代目 タロコ峡谷最長のつり橋、来週一般開放へ/台湾 | 観光 | 中央社フォーカス台湾 https://t.co/0chBS9FxAy
日本統治時代に建設された太魯閣(タロコ)峡谷最長の鉄線のつり橋を初代とする東部・花蓮の国家公園内の「山月吊橋」が再建され、4代目として12日に一般公開される。
— 台湾ニュース@中央社フォーカス台湾 (@focustaiwanjapa) August 5, 2020
太魯閣渓谷ってすごいキレイですよね。
是非、再び訪れたい台湾の景勝地です。
奥の深いタロコ渓谷ですのですべてを見る事は簡単ではないのです。
何日か太魯閣のホテルに泊まって・・・
歩き回りたいところです。
そんなタロコに!!!
新たな吊り橋ができたのです。
その名も・・・・
「山月吊橋」
なんとこの太魯閣には・・・
27本もの吊り橋があるんです。
スッゲ――ですね。
27本のうちの太魯閣吊り橋の一つ
今回、新たに作られた「山月吊橋」
なんと全長が196メートル!!1
ほぼほぼ200メートルですね。
そんな長い吊橋を渡ったことある????
まあ、日本には・・・
「三島スカイウォーク」というとんでもない吊橋があるんですけどね。
全長400メートルですよ!!!
もうあそこは観光地として人が多い!!
昨年開催した #ナイトスカイウォーク の様子を動画でご紹介💫花火も楽しみです🥺✨
ただいま #ローチケ と #セブンチケット で前売り券販売中!
ローチケ⇒https://t.co/MU54q1Wkkk
セブンチケット⇒https://t.co/BeYZcurD5M※今回は感染症拡大防止のため入場人数を制限した上で開催します。 pic.twitter.com/SljHiu5ZQg
— 三島スカイウォーク【公式】 (@mishima_skywalk) July 28, 2020
ですがタロコ渓谷の山月吊橋は・・・
秘境たっぷりの雰囲気ですよ。
だって三島スカイウォークは高さ70.6メートルなんですが・・・
こちら山月吊橋は谷底から152メートルというからスゴイ!!!
2倍以上の高さがあるんです。
これ下を見たら渡れるかな。
恐怖で縮みあがります。
この太魯閣の山月吊橋ですが・・・
一般公開は2020年の8月第2週から。
公式ウェブサイトにて予約が必要なのです。
公開時間は毎日以下の4回のみ。
- 午前9:00
- 午前11:00
- 午後1:00
- 午後3:30
案内のガイドさんが45分間付いてくれます。
山月吊橋の動画をどうぞ
ちゃんと動画もでております。
雰囲気がよく伝わりますね。
タロコ関係は以下もどうぞ