高齢者の海外旅行シリーズ第3弾!
無事、飛行機に搭乗できたお婆ちゃん。
飛行機内でのサービスはどうかな?
目的地到着後は、どうなんでしょう?
LCCでの台湾到着後も大丈夫か?
実際に搭乗してみましたのでご報告いたします。
【高齢者の海外旅行】LCCでの台湾行き搭乗中は?
まずは、今回利用のピーチに無事搭乗です。
(これまでのいきさつを読んでいない方は記事下にリンクあります)
札幌千歳空港から台湾桃園空港までは・・・
3時間程度の空旅。
お婆ちゃんもお腹が空いたという事で。
あっこの便、昼間の便です。
冬と夏でコロコロと時間は変わるのでよく確認してくださいね。
お婆ちゃんと一緒に行ったときはとっても利用しやすい真昼の便でした。
今は、夜9時ころ出発の便になってますね。
到着は時差も1時間あって深夜0時を超えます。
この時間帯は、高齢者向けではないかも???
えっと食べ物の話に戻します。
今もそうなのかはっきり分かりませんが・・・
この時(2019年後半)はまともな食事は台湾便には無いという事でした。
カップ麺しかない・・・
しかも・・・
1個400円って・・・
まぁこんなもんですかね。
仕方なくお婆ちゃんと一緒にカップ麺をすすることに。
「ぶっこみ飯」という事でちょっとご飯入り。
味は、お腹減ってたので美味しかった。
そして、小さいワッフルも食べました。
ワッフルも食べたけど・・・
このワッフルほんと小さいです。
写真の飛行機のテーブルが広く感じるサイズですから。
さて、なんやかんやで台湾桃園空港に到着です。
やった~~
台湾来たぞ~~
【高齢者の海外旅行】LCCでの台湾到着後は?
乗るときは優先搭乗でしたが・・・
降りる時は逆になります。
つまり・・・
乗客の最後に飛行機を出るんです。
まぁ仕方ありません。
最初は早く降りたい人で混雑してますからね。
こんな中でお婆ちゃんを下す訳にはいきません。
転んじゃいます。
でも飛行機のドアを出ると・・・
ちゃーーんと車いすが待機しておりました。
そしてお婆ちゃんを乗せ、また押してくれちゃうのです。
これも最高です。
だって行きと同じく・・・
入国手続きは並ばずに別ルートでラクラクなんですもの。
スムーズに入国できましたよ。
広い桃園空港の中もちゃーんと押してくれます。
押してくれているのは男性かと思いきや・・・
実は短髪の若い女性でした。
台湾人のような感じの方でしたが、日本語もペラペラ。
全く問題ありません。
車いすで送ってもらえるのは・・・
荷物の受け取りレーンの所までです。
ここで、自分のシルバーカーが来ますので受け取り、車いすを返却です。
助かりましたホント。
高齢者のLCCはアリかナシか【まとめ】
皆さんもどうお感じになりましたか?
確かにお金を払えばJALやANAでもっといいサービスを受けることができるかもしれません。
特に、機内サービスなんかは差がでそう。
美味しい食べ物があるかも?
ですが、ほかの面ではほとんど変わりがありませんでした。
ちゃーーんとピーチでも日本と台湾両空港内の移動を車椅子で押してくれます。
更には、シルバーカーの無料預け荷物。
付き添い人(ひとり分)の座席料金が無料になったり。
なかなか細かいサービスをやってくれます。
もちろん、台風に遭遇したりするとLCCは振り替えが大変ですけどね。
その辺も考え併せて使うかどうかは人それぞれでしょう。
ただ安いのは魅力ですよね。
高齢者の海外旅行シリーズはこちら