ドリンク

【おすすめ台湾カフェ】清水S.A 3階の翰林茶館HANLINへ行ってみた

先回、清水サービスエリアをご紹介しましたね。

ここの3階にある「翰林茶館HANLIN」へ行ってまいりました。

おすすめ台湾カフェとしても有名です。

どんな物があるのか一緒に覗いてみましょう。

 

おすすめ台湾カフェ「翰林茶館HANLIN」って?

翰林茶館HANLIN

 

おすすめ台湾カフェの名前は・・・

「翰林茶館」

です。

アルファベッドで読み方が綴られています。

「HANLIN」

となってますが漢字は・・・

「カンリンチャカン」と読むようです。

 

台南が本拠地のようで、台湾中に店舗を構えている様子。

台北駅の吹き抜けの2階にあるレストラン街にもあるよ。

タピオカミルクティー発祥のお店らしいっす。

でも、お茶だけでなく結構レストラン並みにメニューはそろっておりました。

 

おすすめ台湾カフェ「翰林茶館」に入店してみた

翰林茶館の外のメニュー看板

 

お店の外にも大きなメニュー看板が立ってます。

でも全部、中国語ですので詳しくは分かりません。

 

入店すると・・・

すずしぃ~

3階は、壁がなく解放状態なので歩いていると暑くてたまらないのです。

どうしても涼しい所に入りたいならここですね。

ただ2階には涼しいフードコートもありますけど。

 

翰林茶館の食品サンプルメニュー

 

入店するとすぐに日本の食堂ばりの実物風食品サンプルが出迎えてくれます。

これがあれば注文には困りませんが・・・

 

今回は食事はせずに休憩のみなので飲み物中心。

そこで、レジの近くにあったこの商品を頼もうとしたところ・・・

 

翰林茶館のレジ横にあった珍珠豆奶茶

 

よく分からないまま体によさげな

「珍珠豆奶茶」

を頼んでみたところ・・・

 

店員は何やら言っている。

中国語が分からない我々に意味なく中国語で説明しだした。

雰囲気から分かるのは、これはテイクアウト用だと言っているらしい。

仕方なくテーブルに戻り選びなおすことに。

 

珍珠豆奶茶を飲んでみる

メニューにある珍珠豆奶茶

 

引き続き店員の訳の分からない中国語を身振り手振りで理解した結果はこうだ。

店内での飲食は一人

100元以上

のものを頼む必要がある。

それで、今回3人いたので・・・

300元(約1,000円超)

を超えなければ涼しい場所での休憩はできない。

 

ケチだよね!!

店内ガラガラだし。

客は我々3人以外はもう一組くらいしかいないのだ。

それなのにそんな制限付きとは・・・

 

それで・・・

テイクアウトならたった90元だった珍珠豆奶茶。

これを室内用の198元で頼むことに。

 

まだ足りないので・・・

「きなこ餅」のようなのを2つ。

ひとつ60元でした。

 

ちなみに・・・

珍珠豆奶茶とは?

タピオカサイズが普通サイズのお茶のようだ。

 

注文はこの用紙にレ点を入れて記入し提出しなければならない。

 

台湾の注文形式として多い方法ですよね。

中国語が読めないので難易度は高いですが。

今回は写真付きのメニューがあったので該当する漢字を探し出せました。

なんとかこの用紙を店員に渡し待ちます。

 

おすすめ台湾カフェの実食タイム

翰林茶館のカウンター

 

待つこと10分くらいでしょうか?

ようやく珍珠豆奶茶の登場です。

ジャーーん

 

店内用の珍珠豆奶茶

 

こりゃデカい!!

やっぱり店内用はテイクアウトに比較してかなり大きい様子。

そりゃ値段も100元違うからね。

 

割と大きめのタピオカをツルツルとストローで吸いながらおいしく頂きましたが・・・

飽きる・・・

いくら何でも、こんなに量いらない。

ビールの大ジョッキより大きい。

 

タピオカだけでお腹いっぱいだわ。

 

そしてもう一品がこちらの団子。

 

黒糖団子

 

まさに雰囲気は「きなこ餅」!

餅の周りに付いているのが「きなこ」でなくて「黒糖」なだけ。

柔らかくておいしいよ。

この手の団子は台湾でも人気の様子。

あちこちで見かけました。

 

そして、お会計は・・・

 

翰林茶館のレシート

 

 

見事3人で318元。

ちゃんと一人100元をクリアしております。

涼んだ後はそうそうに引き上げました。

 

この後、2階のフードコートを見つけ、最初からこっちに来ればよかったと後悔したのでした。

台湾のおすすめカフェ【まとめ】

清水サービスエリアの3階にある台湾おすすめカフェ「翰林茶館」をご紹介しました。

ちょっと店員のサービス面では問題あるように思いますが・・・

まぁどこもこんな感じなのでしょう。

 

みなさんも清水サービスエリアに立ち寄った際にはぜひ、翰林茶館のタピオカミルクティーをご賞味ください。

 

台湾おすすめドライブスポットはこちら。

台湾旅行でおすすめドライブスポット②清水サービスエリアで休憩を

台湾旅行でおすすめドライブ日帰りスポット①石門ダムで遊覧船に!

 

-ドリンク