スマホ

台湾のSimカードを日本で購入することも可能~実は一番安いかも

旅行中、台湾でのインターネット通信はどうしますか?

LINEとかグーグルマップとか使いたいですよね。

自分のスマホが使えるなら一番です。

この場合Simカードを台湾で購入することになりますが・・・

実は、Simカードを日本で購入することも可能です。

そして一番安かったりしますよ。

台湾のSimカードを日本で準備できる?

 

台湾のSimカードを事前に日本で購入できちゃうんです。

そうAmazonならね。

 

しかも最も安いっていうんですから!!!

こりゃ食指が伸びますわ。

 

例えばこちらの商品をごらんくださいな。

 

 

亜太電信(Asia Pacific Telecom)

の商品になります。

こちらの会社はちゃんとした台湾の通信業者です。

桃園国際空港でも亜太電信のカウンターはありますよ。

 

魅力は何と言っても・・・

値段です。

 

5日間使いたい放題でLTEを使えるのに・・・

たったの630円ですよ!

むっちゃ安い。

これ台湾の桃園で購入すると約1,100円です。

 

テザリング利用も可能だそう。

simフリースマートフォンだけでなくタブレットやWi-FiルーターもOK。

 

ただ心配なのは・・・

自分で設定できる必用があります。

結構、レビューを見ると3Gしか繋がらないと言っている方も多いですね。

反面、LTE通信ができて速度も速かったという方も多い。

自分で設定できるスキルが無いとちょっと難しいかも。

 

APNの設定とかが大事ですね。

例えばiPhoneの例ですが・・・

 

ローミングON → ネットワーク選択 自動オフ(任意選択)→GT4Gを選択

 

これが地域によっては「GT4G」でなく「TWN APT」だったりするようです。

周波数帯域が合ったスマホであることも大事です。

  • LTE ~ 700Mhz 、900Mhz 、1,800Mhz
  • 3G ~ 900Mhz 、2,100Mhz

 

ちょっと自信がない方は無駄になるかもしれませんので、ご利用は自己責任で。

 

台湾No.1の中華電信のSimカードも買える

 

ちょっと田舎の方に行かれる方はこっちの方が良いかも。

何と言っても台湾のカバー率はNo.1ですから。

5日+1日で920円というお値段。

これも現地ではありえないですね。

さっきの亜太電信よりはちょっと高いですけど、安心して使いたいならこちらが良いかも。

 

そして面白いのは、50台湾ドル分の無料通話が付いてます。

これなら台湾から日本へ5分程度ですが話ができますよ。

 

もちろんテザリングもOK。

4G周波数帯域は・・・

  •  Band 1  2,100Mhz
  • Band 3  1,800Mhz
  • Band 7  2,600Mhz
  • Band 8   900Mhz

 

利用日数は日数カウントと言って、夜の23時に使い始めると1時間で1日分消費したことになります。

使用開始の時刻に気を付けましょう。

これはどの会社も同じようですね。

 

そしてやはり、自分で設定できる方におススメです。

今回の記事は・・・

「台湾のSimカードを日本で購入することも可能~実は一番安いかも」

をお届けいたしました。

 

台湾のSimカードシリーズはこちらもどうぞ。

台湾Simカードを桃園空港で購入してみた~準備と購入方法について

 

-スマホ