観光スポット

台湾の星空保護区ってどんなとこ?アジアに三つしかないんだって!

台湾に星空保護区の公園があるんですって!

これアジアに3つしかないんですよ。

星空保護区っていったい何なんでしょうね???

日本にはあるのでしょうか?

ちょっと調べてみました!

アジアで三つの星空保護区って?

(出典・トリップアドバイザーより)

 

星空保護区を認定しているのは・・・・

NPO団体である・・・

「国際ダークスカイ協会」

というところです。

 

あまり聞いたことがないですよね???

無理もありません。

でもこの国際ダークスカイ協会は2001年から・・・

「ダークスカイプログラム」

なるものをスタートさせております。

 

世界中の天文学者たちが参加しているとか。

 

これは・・・

光の害の全くない空

美しくて真っ暗な夜空を保護しようというもの!!!

 

認定は単に暗ければ良いってもんじゃありません。

厳格な基準が屋外照明に求められますし・・・

光の害に関する啓もう活動が地域で行われる事も必要。

つまり、観光業や自治体や住民の協力なくしては成り立たないのです。

 

そして・・・・

この国際ダークスカイ協会が2019年に認定したのが・・・

台湾の中部、南投県にある・・・

「合歓山国際暗空公園」

 

 

 

南投県では・・・・

知名度を上げようとイベントを開催していますよ。

「南投星空季」

と題して星空観賞を楽しんでもらおうというわけです。

 

期間は8月から10月にかけて。

スゴイキレイですね!!!

コロナじゃなければすぐにでも行きたいですね。

来年かな・・・・

 

「星空保護区」って日本にもあるの?

 

日本にもあるのです。

場所は・・・・

石垣だって!!!

 

「西表石垣国立公園」

が認定されております。

 

アジアで三つなのですけど・・・

もうひとつは韓国です。

「英陽ホタルエコパーク」

というところですって。

 

2020年1月16日の情報ですが・・・

世界では131か所の星空保護区があるらしいのです。

アジアで3つしかないってのがちょっと少ないですよね。

 

 

ヨーロッパにはこんなにあるみたいです。

 

 

アメリカにもいっぱい。

きっと天文学者が多いのかな???

 

なんとか日本にも増やして欲しい所です。

きっと北海道あたりにもきれいな星空が見れる場所ってあると思うんですけどね。

道東あたり、そうだな・・・・

根室とか知床とか・・・・

そのあたりで「星空保護区」よろしくです。

 

-観光スポット