台湾語の新しい勉強方法です。
それは「ちびまる子ちゃん」の動画を見る事!!!
そんな事ってあり得るの??
ではその当たらた試みを見てみましょう。
台湾語の新しい勉強方法「ちびまる子ちゃん」
台湾ドラマ「ちびまる子ちゃん」を日本向けの「台湾華語」教材に!ぜひご検討を!#櫻桃小丸子 #真人版 #電視劇 https://t.co/NbAgPoZOje pic.twitter.com/bFwenikmIP
— 玉子_JIRO (@violetdragonjp1) July 19, 2020
発端は台湾の教育省。
日本のアニメと台湾のアニメの両方を使って台湾語の吹き替えを作ったのです。
台湾語で発表されたのが・・・
- ちびまる子ちゃん
- 少年アシベGO!GO!ゴマちゃん
- 九藏喵窩
- Katz Fun
この4つ。
まず最初の・・・
「ちびまる子ちゃん」
は説明するまでもありませんね。
冷やし中華、始めました~🎵#ちびまる子ちゃん #夏 pic.twitter.com/1cWcEzjZrK
— ちびまる子ちゃん【公式】 (@tweet_maruko) July 17, 2020
では・・・
「少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん」
ってご存知ですか???
『少年アシベGO!GO!ゴマちゃん』
Eテレ 7/18(土) 9:20 放送のゴマちゃんは、第112話「くりひろいはナゾだらけ」の再放送です
栗を食べた事が無いゴマちゃんは栗拾いをとっても楽しみにしていたんだけど…
( ๑ •ω•)۶🌰#少年アシベ #ゴマちゃん#森下裕美 (原作)詳細↓https://t.co/KTcVz0zWBt pic.twitter.com/xYaZOVI7SD
— ごまきゅう@ QQ ゴマちゃん (@gomaqgomaq) July 17, 2020
「九藏喵窩」
(じょうざんみゃおうお)
ってのはもう知ってる人のほうが少ないかと・・・
千葉民うらやましい
7:30〜#九藏喵窩#チバテレ#南にこ pic.twitter.com/mgtTkZ42kg— 南にこ委員会(出直し)@りべりず (@1hAgRohCYWXcE8Z) July 11, 2020
最後に・・・
「Katz Fun」
(卡滋幇)
(出典:twbangga.moe.edu.tw/より)
こちらはいかにも台湾っぽいですね。
こんなアニメでお勉強できるなんて!!
いずれも内容が日常的なものばかり。
小中学生向けらしいです。
ストーリー的には学校や家庭で起きている事だと。
そもそも台湾語って中国語と違うの?
台湾は中国語ってイメージなんですけど・・・
実は・・・
台湾語なんですね。
全く違うってわけじゃ無いみたいですけど。
全く同じでもないみたいですよ。
例えば・・・
こんにちは」を中国語で言うと・・・
ニーハオ
では台湾語で言ってみましょう。
リーホー
ってなるんです。
やっぱり違うものですね。
もちろん、ニーハオでも通じるんですけど。
やっぱり台湾の言葉で挨拶してあげたいでしょ。
なーんてことで「ちびまる子ちゃん」で勉強してみては・・・・