台湾のおすすめドライブスポット7回目です。
今回注目するのは・・・
太魯閣渓谷(タロコケイコク)
です。
ここに行くべきか迷っている人はまず見てみてください。
太魯閣渓谷とはどんなところ?
とにかくでっかいのです。
車から見渡す限り大理石の・・・
壁・壁・壁
変わった形の岩とそこを流れる美しい川の絶妙さが素晴らしい。
正式には・・・
太魯閣国家公園(タロコこっかこうえん)
というんだそう。
車の中から渓谷沿いをずーーーーと走ることができます。
延々と続く大理石の山々には感動するばかりですよ。
ここは台湾の国立公園でして、花蓮のみならず台中や南投にも及ぶ広大な公園。
「タロコ」ってなんの意味?
タラコじゃありません(笑)
タロコです。
これ「連なる山の峰」って意味だって。
原住民タロコ族の言葉らしいですよ。
タロコ渓谷のきれいな所で車を降りてみよう
車で停まれそうな場所が出てきたら・・・
即止まりましょう。
是非、下を見下ろして川の様子を見てくださいな。
ちょっと変わった色してますよね。
水の色がちょっと青みがかっています。
何かの成分が影響しているのでしょう。
川の中には落石も・・・
ええっ!てことは???
どこから落ちたの?
これも大理石なのでしょうか?
ならば
「磨いてみたい・・・」
という衝動に駆られます。
渓谷の川はなかなか水の量も豊か。
こんな高い所に吊り橋が・・・
かなり高いですよ。
渡るのは超怖いはず。
下を見下ろせば・・・・
殺人事件が起きてもおかしくない状況です。
昔の火曜サスペンスあたりで作っていてもおかしくないロケーション。
「太魯閣殺人事件」
とかってタイトルで・・・
キャーー―――――――
となること必須
何メートルくらいあるんでしょう???
走っていると大理石のトンネルが出てくるのです。
太魯閣の大理石トンネル
なんか雰囲気がいいです。
覆道があって歩いてる人もいますね。
ちょっと大分県にある「青の洞門」に似てません?
「耶馬渓」(やばけい)ですね。
あそこは、和尚さんが危険な山道の改善のために道路建設に立ち上がり・・・
トンネルを掘りましたが・・・
ここ太魯閣は別にそういうありがたい話は無いようです。
確かに、こういうところだけでも歩いてみたい。
ゆっくりと景色を楽しむのはハイキングがサイコーでしょう。
下を見下ろせばこんな感じです。
この太魯閣渓谷まだ上へと続くのです。
一応、台中までつづく道があるようですが、そこまでは行く必要ありません。
なんとなく終点っぽい所がありますので・・・・
そこはまた次回に取っておきましょう。