台湾でお買い物は必ずしますよね。
だってお土産代だってバカになりません。
でも、免税手続きって難しくないのでしょうか?
では、台湾の免税手続き詳細を分かりやすく解説したいと思います。
お買い物方法から始まり、申請の手順まで詳しく解説!
免税の為のお買い物方法
高価な物を購入するつもりがあってもなくても・・・・
やっぱり税金分が還付されると嬉しいですよね。
まず買い物の最初の段階は・・・
❶ お店選びです。
どこのお店でも還元があるわけじゃないんですね。
そこ重要!!
ちゃーんと免税店に行きましょう。
では、どこが免税店かと申しますと・・・・
コチラの記事を参考にしてくださいね。
【台湾の免税手続き】空港だけじゃなくマークのある特約店でもOK
とりあえずこのマークを覚えておきましょう。
これがあれば市内でも免税が可能ですよ。
免税店のマーク
免税のお店で買うものを決めたら・・・
❷ 一店舗で2000元以上か確認する
足りなかったら足しましょう。
とにかく同じ日に同じ店舗で、最低2,000元以上でないと還付されませんぞ。
❸ 店舗でパスポートを提示する
❹ 還付明細申請書の発行してもらいレシートとセットで受け取る
❺ 「退税カウンター」で申請表の記入
❻ レシートにスタンプを押してもらう
これで準備OKです。
※その場で還元してくれる場合もあります。
幾つかの注意点も!!
免税の対象となる人は・・・
台湾滞在が 183日に満たない旅行者である事だって。
そんなに居る事って滅多にないよね。
そして・・・
商品を購入した日から90日以内にその商品を持って出国しないといけません。
まあ、普通は大丈夫かと。
還付の図解
その場で還付を受ける事もできるケースもあります。
空港での手続き
税関カウンターへ行こう
次の物を持って税関カウンターへ行きましょう。
- レシート
- 還付詳細申請表
- パスポート
- 商品(購入した品)
ここで残念なお知らせ・・・
5パーセントが満額返金されるわけではありません。
税金額から手数料が14パーセント引かれます。
なぬ~~
こんなに頑張ったのにか!!
って感じですよね。
2000元の買い物をしたとしたら・・・
5パーセントの営業税は100元。
支払い総額は2100元になりますね。
そこで税の還元を利用すると・・・
100元のうち14パーセントが引かれます。
のこりは86元です。
86元が戻ります。
いろいろとやらなきゃいけませんから空港へは搭乗時刻より早めに到着しましょう。
3時間前までには到着したいところですね。
出国時の手荷物お預け前に手続きしなきゃいけませんよ。