台湾で朝食は必須ですよ。
若い人でもちゃーんと食べるのが常識なのです。
でもごはんと味噌汁じゃありません。
どんなものを食べてるのか?
人気メニューを豆漿店で食べてみませんか!
台湾には、人気のお店はいろいろあるよ!
食べるものは麺類から小籠包までさまざま。
牛肉湯、おかゆ、薬膳スープなど・・・
そんな中から豆漿店を今回はおすすめ!
豆漿って???
これはまさしく豆乳のことです。
「ドウジャン」って読むらしいですけど、朝ごはん屋としてあちこちにあります。
人気のお店まで出向くのは大変だから、朝出かけるついでにホテルの近くで食べちゃいましょ。
まずは豆漿そのものを頼もう!
まさしく豆乳です。
朝からお腹に優しくていいですよ。
まったく癖がありません。
きっと豆乳嫌いの人でも大丈夫なんじゃないかと・・・
牛乳嫌いの人も是非、飲んでみてくださいな。
実は、ロンポー丸も大の牛乳嫌いでして・・・
飲むとお腹が緩むんです(;´д`)トホホ
でも、台湾の豆乳なら問題ありませんでした。
やった――!!
この豆乳があれば・・・
割とこってりとした朝食もOK。
台湾のおすすめ朝食「蘿蔔糕」
こちらは・・・
蘿蔔糕
(ルオボーガオ)
いや難しい漢字使ってますね。
一見、はんぺんのような外見ですが・・・
こちらは大根餅なんです。
やわらかいモチモチっとした食感がいいんです。
もちろん餅ではないんですけど。
食感がそれっぽいので名前に付いてるのかな。
画像のとおり切れ目も入っているので、出かけ際に口にほおばるのにピッタリ!
豚肉やシイタケ、干しエビが入ることも。
醤油膏という台湾のとろみ醤油を漬けて食べましょう。
甜醤(テンジャン)をつけて食べるのもありです。
これぞ台湾の朝食スタイルなんです。
台湾のおすすめ朝食「韭菜包」
韭菜包
(ジウツァイバオ)
ニラと春雨を皮で包んだものだ。
ニラとミンチ肉のものも多い感じ。
葉は固めですが、味がしっかりとして美味しい。
台湾では朝からニンニクもOK。
全く気にせずに食べます。
ですので、ニラもOK。
どうぞ気兼ねなく頂いちゃいましょう。
そもそも仕事中でも食べています。
さぼっていると受け取られないのが台湾のいい所です。
仕事中がOKなら勉強中だってOKなんですよ。
朝に、立ち寄った豆漿店で余ったものは授業中などに飲食できるんです。
えーーーー!!
お堅い日本人からするとウソのような話ですが・・・
これがホント!!
授業中の飲食もおとがめなし。
なんて良い国なんだ台湾は!!!
台湾で朝食は豆漿店がおすすめ【まとめ】
ホテルに朝食が付いていれば別ですが・・・
もしもそうでないとしたら・・・
いやできれば台北の街中などに宿泊されるならむしろホテル朝食は無い方がいいかも。
どうせスクランブルエッグとかパンとか食べちゃったりするんです。
それだともったいない。
限られた胃袋。
この限られた中で、台湾らしい朝食のために胃袋を使いましょう。
そうでないと・・・
お腹いっぱいでおいしい台湾グルメが食べられませんから。
ホテルの近くの豆漿店を見つけておいて、出かけ際に食べて出かけましょう。
では、レッツGoooooo!!!
今回は・・・
「台湾で朝食おすすめ!人気メニューを近くの豆漿店で食べてみよう!」
でした。