台北での気軽な乗り物としてYouBikeと言うのがあるのをご存知ですか?
最近2020年1月からYouBike2.0が新しく出てきたよう(試験運用)ですので使い方などをまとめてみました。
登録方法や返却方法についてです。
当方も、まだ使用していないため間違っている点もあるかも知れませんのでどうぞご指摘ください。
YouBike2.0とは?
笑える動画です。
細かい内容は分かりませんが、言いたい事はだいたいわかるみたいな。
要するに最新の「YouBike2.0」に乗りましょうってことなんでしょう。
「YouBike」ってのが以前からありまして・・・
その最新型が「YouBike2.0」という事になります。
YouBikeに関しては、台北の至る所にレンタル場所を構えております。
MRT駅や観光地に駐車ステーションがあるんです。
なので、ちょっと近くの店に行きたいけど歩くのは・・・・
って時にピッタリですよ。
タクシーばっかり使ってもいられません。
このYouBikeなら行動範囲がぐーーんと広がるんです。
(ただYouBike2に関してはまだまだ試験運用中のため公館エリアに限られています)
こちらが以前からのYouBikeです。
ニコちゃんマークの可愛いデザインですよね。
そして、今回2020年1月から試験的にスタートしているのが・・・
こちらのYouBike2です。
まぁ見た目はそんなに変わった感じはありませんが・・・
自転車ドッグにソーラーパネルを利用して小さくしたり・・・
スマートフォンの公式アプリで、QRコードを利用して借りたりと使いやすくなっているようです。
5年以内にはすべてYouBike2.0に完全に切り替わるとかいう話!
現在の設置場所は公館エリア。
大学が多いので利用者も多い。
でも、今後増えていくと思います。
ちなみに2020年4月のYouBike2.0サービス公式スタートまでの期間は・・・
最初の30分は2元(約7円)だそうですよ。
YouBike2の登録方法(在留外国人と旅行者で違います)
まずは、台湾に住んでいる方の場合・・・
台湾に居住する外国人の身分証明書「外僑居留証」(ARC)で登録できます。
旅行者はクレジットカードで登録が可能です。
ただ登録にデポジットがかかります(2,000元)
ちょっと高いよね。
台湾に住んでいる方の場合
❶ まずはYouBikeの公式サイトへ行きましょう。
❷ 一番下の「微笑方程式」をクリックします。
❸ 利用規約のページで同意の枠に✔を入れてクリックします。
❹ 大まかなレンタル方法のページに行きます。そこの一番下にある黄色いバナーをクリックします。
❺ 申し込みのページです。(上の写真のページです。日本語に訳してあります)
※注意点
ネットでの登録には、台湾の携帯番号が必要です。
ちなみに「Kiosk」で登録操作すると携帯が無くても(クレジットカード登録なら)できるようです。
旅行者の場合の登録は???
自転車ステーションの横に設置されている「Kiosk」
自転車のステーションの横に設置されている「Kiosk」でクレジットカード登録をしましょう。
英語ですので、翻訳しながらなんとかなると思います。
いずれにしても実名で登録しましょう。
自動的に無料の公共自転車傷害保険に加入することができます。
入っておいたほうが安心ですよね。
YouBike2.0使い方は?【登録と返却】
一度、登録してしまえば簡単な様子ですね。
自転車に直接、「悠遊カード(EASYCARD)」をかざすだけ。
スマートフォンのアプリでも可能。
楽勝です。
借りる場合はこの手順で・・・
- 右の緑のボタンを押す。
- カードをかざす。
- 画面表示が変わったことを確認。
- 両手で引き出す。
返却も簡単。
返却の場合はこの手順で・・・
- 車輪を枠にはめます。
- 車輪の上部も枠にはめます。
- 表示を確認します。「還車成功~」
- カードをかざします。
返却もスマートフォンのアプリでも可能だそう。
是非皆さんもトライしてみてくださいね。
ロンポー丸も実際に使ったらまたレポします。