悠遊カードが日本へやって来るという話でしたね。
今年の7月から琉球銀行と提携するのです。
それがもっと便利な形で来てくれるかもしれません。
その台湾のカードがスマートフォンでもいろいろ利用できるようになったのです。
では、その辺をお伝えいたしましょう。
台湾の悠遊カードって?
台湾の「悠遊カード」って・・・
「EASY CARD」
って呼ばれているものです。
台湾電子マネーNo.1のカードなんですわ。
交通系ですが、とっても便利。
これ使ってるだけで割引が受けられたりすることもあります。
なんと!!!!
台湾の約7割のシェアというのですからスゴイ。
日本のスイカやPASMOと同じものです。
EASY CARDの発行枚数は・・・
驚くなかれ・・・・
約7890万枚と言うのですから。
一方で、台湾の人口は何人いると思いますか???
1億なんて居ませんよ。
2018年の数ですが・・・・
2378万人しかいないのですよ!!!
という事は・・・・
いったい一人何枚持ってるんでしょう。
コレクターがかなりいそうですね。
それだけバリエーションに富んでいます。
交通系電子マネーなので・・・
台湾MRTで使うのが主流なのですが・・・
コンビニ、スーパーでも使えます。
それが今回・・・・
スマートフォンでも使えるサービスがスタートしたのです。
スマホで悠遊カード!
EASYCARDがとうとう満を持して・・・
スマホ決済サービスをスタートさせたのです。
まぁ、ちょっと遅いかなって気もしますけど・・・・
日本のスイカがモバイル化したのは2006年1月にスタートしました。
でも、今回EASYCARDがモバイル化したのは大歓迎。
まずは、専用アプリをダウンロードしましょう。
そこに銀行口座を登録すると支払いが可能になります。(外国人はまだみたいです)
こういうところも、日本のスイカと一緒ですね。
まずは、NFC搭載のアンドロイド携帯が中心。
使えるのは・・・・
- 台北メトロ(MRT)
- 台北、新北の路線バス
- Youbike(自転車シェアリング)
- スーパー(ウェルカム、ジェイソンズ、ハイライフ)はQRコード決済
- 公共料金
自動チャージも可能です。
ますます便利になりそうです。
プリペイド式の悠遊カードをYahooショッピングで見てみる!
悠遊カードの情報はこちらもどうぞ。